美と健康に導く昆布の力

KOMBU POWER

昆布の持ち味

古くから日本の食文化を支えてきた昆布は、旨みだけでなく、
私たちの健康を支える多くの力を秘めています。
日々の食卓に取り入れることで、自然の恵みを手軽に得ることができます。

1

便秘解消
健康な腸内環境

2

脂肪の吸収を抑え
内臓脂肪の燃焼

3

肌の新陳代謝を
活発化

輝く美肌

4

喉スッキリ
免疫力アップ風邪を
ひきにくい体

5

血糖値を下げ
老化防止
美と健康に導く昆布の力

昆布に含まれる成分

食物繊維

食物繊維

昆布特有の粘りは、海藻類特有の水溶性食物繊維であるアルギン酸とフコダインです。これらは脂質の吸収を抑えて、コレステロールや中性脂肪をたまりにくくする作用があります。
色素成分

色素成分

フコキサンチンには、脂肪の蓄積を抑え、脂肪の燃焼を促すタンパク質である「UCP-1」を活性化し、二重の効果で脂肪を減らします。
うまみ成分

うまみ成分

うまみがあるほど「おいしい」と感じる塩分濃度が低くなるため、減塩できます。また、胃にもうまみ成分を感じるセンサーがあり、消化吸収を調整し、胃もたれと過食を防ぎます。

昆布に含まれる栄養

骨の成長を促進するカルシウム

111099712
カルシウムは骨や歯の主成分として子供の成長期や、骨粗しょう症の予防に重要な役割を果たしています。昆布は、牛乳の約7倍ものカルシウムを含んでいます。

新陳代謝を活性化するヨウ素

ヨウ素は甲状腺というホルモンの元を作り、新陳代謝を活発にする等、人間の成長には欠かせない成分です。昆布などの海藻類はヨウ素を豊富に含んでいます。私たち日本人は、昆布や昆布だしを使った料理を日常的に食べていますので、ヨウ素が足りなくなることはほとんどありません。
しかしながら、海から離れた内陸部の国では、土壌中のヨードが少なく、採れた農作物を摂取しても必要分を補うことが
できないため、ヨード欠乏症が問題になっている地域もあります。

腸内環境を整える食物繊維

ミネラルの宝庫

111099712
海で育った昆布は、ミネラルを豊富に含み、人の体に適した形で蓄えています。人体に必要なミネラルは16種類あり、そのうち1日の摂取量が101mg以上のものを「主要ミネラル」、それ未満のものを「微量ミネラル」といいます。昆布は主要ミネラルだけでなく微量ミネラルもバランスよく含んでいるため、「ミネラルの宝庫」と呼ばれています。さらに、昆布にはカリウムが豊富に含まれています。ナトリウムとカリウムは、体内で約2対1の割合で必要とされており、カリウムにはナトリウムの吸収を抑え、尿として排出する働きがあります。

脂肪の燃焼を促すフコキサンチン

脂肪を燃焼しエネルギーに変える「熱産生タンパク質」と呼ばれる物質は、通常、褐色脂肪細胞と呼ばれる組織にのみ存在します。
フコキサンチンには、メタボの原因となる腹部脂肪(白色脂肪細胞)内でこの遺伝子の発現を促し、脂肪燃焼を助ける働きがあることが動物実験で確認されています。摂取されたフコキサンチンは、主にフコキサンチノールの形で血中に存在し、その後肝臓で一部が酸化され、アマロウシアキサンチンAに変化して直接脂肪細胞に到達することも分かっています。
さらに、フコキサンチンには抗酸化作用、抗糖尿病作用、抗腫瘍作用、血管新生抑制作用、抗炎症作用といった多くの健康効果が期待されています。
栄養成分が高い旨の表示
刻み昆布
牛乳
カルシウム
204mg
940mg
110mg
ヨウ素
-
230000μg
16μg
食物繊維
6g
39.1g
0g
カリウム
840mg
8200mg
150mg
ナトリウム
600mg
4300mg
41mg
(出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年)

ご挨拶

身体に必要な栄養を多く含む昆布は毎日ではなく
『数食/1週間』の摂取で充分と考えます
昆布専門の製造メーカーとして『手軽に・美味しく・無理なく』食べ続けて頂きたい想いから、
皆様の食生活に合う様な『昆布加工品』を販売しております

北海道の昆布の産地と種類

111099712

利尻昆布

【特徴】
✔産地は北海道北部の沿岸。
✔繊維が硬め
✔透き通った、澄んだ香りでくせのない上品な出汁がとれるので、お吸い物に適する。
363116308

羅臼昆布

【特徴】
✔産地は知床半島の太平洋沿岸。
✔幅が広く、軟らかい。
✔香り高く、コクのある出汁がとれるので味噌汁に。
✔昆布巻きや昆布締め、おしゃぶり昆布にも適する。
59692411

真昆布

【特徴】
✔産地は松前、函館、室蘭を中心とする道南地方。
✔幅が広く肉厚で、繊維も軟らかい。
✔出汁を引いたあともおいしい。
✔結納品等の飾りにも使われる。
✔塩吹き昆布や佃煮昆布、とろろ、おぼろ昆布にも適する。
363116308

長昆布

【特徴】
✔産地は釧路や根室。
✔文字通り丈が長く、15~20mに育つものもある。
✔もっとも生産量が多い
✔佃煮やおでん、昆布巻きなどに使われる。
59692411

日高昆布

【特徴】
✔産地は襟裳岬を中心とする日高地方沿岸。
✔三石昆布とも呼ぶ。
✔繊維が軟らかく肉厚。
✔細く、火が通りやすいので調理しやすい。
✔昆布巻きや、おでん、佃煮などに。
✔出汁用の昆布としても使う。